自動車シート用の合成皮革から生まれたグッズブランド 2022年12月19日 デジタルプリンティング 自動車内装用の合成皮革素材で世界トップクラスのシェアを持つ共和レザー株式会社様。自社の合成皮革を使った個人向けグッズブランド「Sobagni(ソバニ)」を立ち上げ、UVプリンター「LEF2-300」でさまざまなデザインを施しています。 学生フォーミュラチームをデジタルプリンティングで支援 2022年10月05日 企業活動, デジタルプリンティング 学生自ら構想・設計・製作したフォーミュラマシンでものづくりの総合力を競う学生フォーミュラ。当社は東京大学と静岡大学のチームのスポンサーとして、マシンのステッカーやチームウェアの製作を支援しています。 静岡大学浜松キャンパスにRoland DG Loungeがオープン 2022年08月17日 企業活動, デジタルプリンティング 静岡大学浜松キャンパスの情報学部にあるリフレッシュルームが、学生の皆さんの交流・成長・創造の場「Roland DG Lounge」になりました。 UVプリンターで葛飾北斎最大の天井絵を再現 2022年06月20日 デジタルプリンティング, イベント・展示会 当社UVプリンターで印刷した葛飾北斎の天井絵の原寸大デジタル復原画(写真)が、新宿のNTTインターコミュニケーション・センター[ICC]の体験型美術展「Digital×北斎」特別展「大鳳凰図転生物語」で7月3日まで展示されています。 東京営業所・クリエイティブセンターが新しくなりました 2022年04月13日 企業活動, デジタルプリンティング, 3Dものづくり 東京営業所と併設する国内最大規模の東京クリエイティブセンターが、2月28日に品川へ移転・リニューアルオープンしました。 日本最大級の店舗総合見本市に最新プリンター「TrueVIS VG3シリーズ」が登場 2022年03月11日 デジタルプリンティング, イベント・展示会 3月1日~4日に東京ビッグサイトで開催された「JAPAN SHOP 2022(第51回店舗総合見本市)」にて、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズの最新モデルVG3シリーズを初披露しました。 機能とデザインに優れたスポーツウェアをインクジェットで製作 2021年12月14日 デジタルプリンティング サポーターなどの医療用品メーカー、ダイヤ工業株式会社様(岡山市)では、当社インクジェットプリンターをオーダーメイドや社内試作に活用いただいています。製品企画・開発担当の猪木(いぎ)友大さん(写真)にリモートでお話を伺いました。 ものづくりの可能性をもっと身近に メイカーズ・ラボとよはし 2021年10月04日 デジタルプリンティング, 3Dものづくり 愛知県豊橋市の「メイカーズ・ラボとよはし」様は、地元の第三セクターである株式会社サイエンス・クリエイトが運営するものづくり施設です。東三河地域の新産業創出支援、産学交流の拠点となる「豊橋サイエンスコア」内に2015年に開設され、誰もがものづくりに挑戦できる場を整えることで、地域産業の活性化を目指しています。 【デザインデータ公開】浜松市のワクチン接種会場のサイン製作をサポート 2021年09月22日 企業活動, デジタルプリンティング 全国で進む新型コロナウイルスのワクチン接種。スムーズな接種には、会場での誘導や注意喚起などのサイン(案内板)が欠かせません。業務用大型インクジェットプリンターを製造・販売するローランド ディー.ジー.では、大判で視認性に優れたサインの製作をサポートし、本社のある静岡県浜松市の集団接種会場の運営に協力しました。 東京・浅草からサイン&ディスプレイを超えたインクジェットの可能性を追求 2021年08月23日 デジタルプリンティング 浅草にある有限会社ポップボックス様は、主力事業の看板製作をはじめ、什器の製作、カッティングシートや販促物の資材の販売まで行うサイン業界のスペシャリストです。当社の大判インクジェットプリンター「TrueVIS VG2-540」を3台導入されています。同社代表の田辺誠さん(写真)にお話を伺いました。 トレンドのアイテムをUVプリンターでいち早く商品化 2021年07月30日 デジタルプリンティング UVプリンター「LEFシリーズ」で加飾したオリジナルのスマホケースや革小物をネット販売し、コロナ禍でも売上を伸ばしている有限会社シーガル様にインタビューしました。 ものづくりの街・浜松を元気に 起業支援拠点「FUSE」 2021年06月15日 デジタルプリンティング, 3Dものづくり ローランド ディー.ジー.本社と同じ浜松市にある大規模な起業支援拠点「FUSE(フューズ)」様を紹介します。起業家や地元企業が協働するコワーキングスペースと工房を持ち、工房では当社UVプリンターなどの製品が活用されています。 前へ 次へ